特定行為研修とは

看護師が受講できる研修制度の名称です。

詳細は制度をつくった 厚生労働省のWEBサイト にありますが、平成27年10月1日から施行されている比較的新しい研修制度です。この制度が創設された目的は、今後の在宅医療等を支えていく看護師を計画的に養成していくこととされています。この研修を受けた看護師は、あらかじめ医師から事前指示として出された手順書をもとに、一定の診療の補助を行うことができるようになります。つまり在宅の現場において、訪問看護師自身の判断で対処できることが多くなるということです。

 

 

特定行為に係る看護師の研修制度を実施する機関として、厚生労働省が指定した指定研修機関は 令和4年1月現在 で全国272機関です。そのうち東京には29機関があり、おうちのカンゴも実習が受けられる施設として登録されているため、看護師として働きながらも研修が受けられる体制が整えられています。実習以外の講義研修は基本的にe-ラーニングで受講可能なので、移動などの負担なく受講可能となっております。
講義と実習を合わせると、時間として300時間を超えるので、非常に大きな学びになります。
この学びを実践した先には、訪問看護師として、また一人の社会人として、レベルアップした自分に出会えるはずです。

特定行為とは

特定行為は、看護師が行う診療の補助です。実践的な理解力、思考力及び判断力並びに高度かつ専門的な知識及び技能が特に必要とされるものとして、厚生労働省症例で定められる21区分の中の38の行為になります(例えばインスリンの投与量の調整や、侵襲的陽圧換気の設定の変更など)。

おうちのカンゴでの研修概要

看護師特定行為研修(以下、特定行為研修とします)は、全ての特定行為区分に共通する「共通科目」と各特定行為に必要とされる能力を身につけるための「区分別科目」に分かれており、講義・演習・実習・試験によって行われます。なお、区分別科目の受講は、共通科目の履修修了が条件となります。

*2024年度の募集要項を公開しました。詳細は特定行為研修募集要項をご確認ください。
*申込の窓口は連携している医療機関となります。

-修了要件-

本研修を修了するためには、次の条件を満たす必要があります。
① 共通科目を全て履修し、筆記試験および観察評価等に合格すること。
② ①修了後、選択した区分別科目を履修し、筆記試験及び観察評価、一部の科目では実技試験に合格すること。

-受講モデル、研修内容と時間数-

共通科目・区分別科目は、学習の時間・場所を問わないe-Learningを利用して研修の大部分を受講できるシステムを構築しております。そのため、講義・演習にはS-QUE研究会というヴェクソンインターナショナル社のシステムを利用いたします。(S-QUE研究会:http://www.s-que.net)
定期的に双方向通信を使用した講義を取り入れることにより、受講生が効率よく学習を進めることができるようカリキュラムを作成しており、認定看護師・特定行為研修修了者が講義・演習・実習を行います。

-共通科目(必修科目):特定行為区分に共通して必要とされる能力を身につけるための科目(研修期間:6か月程度)-

履修科目:臨床病態生理学 / 臨床推論 / フィジカルアセスメント / 臨床薬理学 / 疾病・臨床病態概論 / 医療安全学 / 特定行為実践
*共通科目はe-learning を中心とした講義および演習を自宅または職場等で受講し、筆記試験(規定の講義を全て受講し、かつ確認テストを実施していること)に合格する必要があります。また、演習はメディアを利用した同時双方向講義を予定しています。

-区分別科目(選択科目):各特定行為に必要とされる能力を身につけるための科目(研修期間:2か月程度)-

おうちのカンゴでは、特定行為研修希望者にはまず血糖コントロールを取得いただいております。その翌年以降は創傷管理もしくは、在宅慢性期(呼吸器:長期、瘻孔、創傷管理)の取得が可能となります。訪問看護師としてのスキルアップを考えている、熱意ある看護師の入職を心待ちにしております。

受講者の声

-看護師:塚本あかね(副部長、30代)-

Question01 受講のきっかけを教えてください
当時、特定行為研修という存在を知り、是非おうちのカンゴでも受講できるようにしたい、と思い上層部に相談しました。実は私が発起人でした(笑)
Question02 e-Learningの受講時間はどのように確保しましたか?
e-Learningは朝の通勤時間で進めていました。たまに終業後にも、という感じです。
Question03 共通科目、区分科目全体を通して、受講した感想を教えてください。
共通科目に関しては、難易度よりも量の問題で苦労しました。量は多いのですが、項目ごとにテストがあったので自分の知識に定着させやすかったです。難易度は看護学生時代の勉強、国家試験の復習感に近いです。区分科目に関しては、それぞれ専門的なことを学び実践する実習なので、技術面のレベルアップも図れると感じています。少しでも気になる方は、気軽な気持ちでも良いと思うので受講してみてください!おうちのカンゴでは【血糖コントロール】【創傷管理】【在宅パッケージ】の分野でそれぞれ修了者がいますので、気軽に相談してください。

-看護師:下山悠太(所長、20代)-

Question01 受講のきっかけを教えてください
上司のかたから声をかけていただきました。自分にとってスキルアップの良い機会にもなると思い、受講を決めました。
Question02 e-Learningの受講時間はどのように確保しましたか?
私は休日の土日を受講時間にあてていました。本当は平日の終業後にも時間を作りたかったんですが、自分のスタイルには合わず…(笑)休みの日に一気に進める勉強方法が一番集中できました。
Question03 共通科目、区分科目全体を通して、受講した感想を教えてください。
共通科目に関しては、やはり受講時間のウエイトがそれなりに重かったです。それぞれの生活リズムに合った受講時間の確保方法がハマれば、講義内容自体は自分のためにもなりますし面白いので、苦にはなりません。グループでの演習がありますが、他の人に自分のアセスメントを発表するのは少し緊張しました(笑)区分科目は実習形式だったので、個人的に楽しかったです。
1年間の実習を通して、看護師としての基礎的な知識を学びなおすことができました。日々の看護業務にも活きることが多く、特定行為看護師になること以外にも受講メリットがあると感じています。2023年の4月から【在宅パッケージ】の区分科目も受講予定です。

-看護師:岡本未来(副部長、30代)-

Question01 受講のきっかけを教えてください
当時の上司のかたから声をかけていただきました。私は所長として支所を管理する立場であったため、自身のスキルアップと【特定行為看護師】になることが関連医療介護機関の方々に対してPRにもなるのではないか、とも思い受講することに決めました。
Question02 e-Learningの受講時間はどのように確保しましたか?
家じゃ絶対サボってしまうと思い…(笑)基本的には終業後に事務所で受講していました。休日は家で受講していました。ちょうどコロナ渦ということもあり外出の予定がなかったため、ストレスなく受講できました。
Question03 共通科目、区分科目全体を通して、受講した感想を教えてください。
共通科目に関しては、インプット量が多くて大変だった記憶があります。内容の難易度としては、学生時代の国家試験の勉強のそれと近い印象があります。
共通科目の中の各項目ごとに100問の試験があるのですが、試験時間が1時間なのでスピード勝負です。知識をしっかり頭に入れておく必要があります。区分科目はクリニックでの実習メインとなり、知識のインプットだけでないので楽しかったです。1年間の研修を通して分からないことや不安なことも出てくると思いますが、おうちのカンゴではすでに3期分(合計10人以上)の特定行為研修修了者がいますので、質問や相談しやすいと思います。知識と技術が深まることは間違いないので、興味ある人は是非積極的に受講してみてください!

-看護師:高橋栄一(20代)-

Question01 受講のきっかけを教えてください
受講者を募集しているタイミングと【自分が新しいことにチャレンジしたい】気持ちが重なったのが一番理由です。受講者人数の問題で選考から漏れる可能性も高かったのですが、無事受講することができてよかったです。
Question02 e-Learningの受講時間はどのように確保しましたか?
勤務日の通勤時間と休憩時間を主に受講時間にあてていました。いつもは通勤時間が長いことがストレスでしたが、受講期間について良かったです(笑)足りない時間は自宅で受講していました。
Question03 共通科目、区分科目全体を通して、受講した感想を教えてください。
共通科目の知識学習については、学生時代に学んだことがほとんどでした。学生時代を思い出すようで楽しかったです。グループでの演習は自分にとってとても学びになる時間でした。グループの他のメンバーは自分よりも年上で、もちろん看護師経験も豊富な方々です。そのような人たちのアセスメントや看護に対する考え方を聞くことができ良い経験となりました。1年通して知識と技術をブラッシュアップすることができて良かったです。受講のチャンスをいただけたことに感謝してます。受ける前は不安もあるかもしれませんが、始まってしまえば、なんだかんだ楽しめると思いますので、気になる方は是非受けてみてください!私もまた別の区分の受講もしたいと思っています!

 

参考

特定行為に係る看護師の研修制度に関するQ&A : 厚生労働省
看護師の特定行為研修制度ポータルサイト : 日本看護協会
訪問看護ステーション管理者向けポータルサイト : 全国訪問看護事業協会

TOP
TOP